印材の特徴
あかね(柘)akane
あかね(柘)は、主に東南アジアから輸入されるアカネ科の木材です。 硬すぎず柔らかすぎないため、細かいデザインや文字を彫るのに適しています。 密度の高さ、耐久性、希少性の上では本柘には勝てませんが、本柘に比べ成長が早く、木も大きくなるためエコで、製造コストが低く抑えられるという利点があり、印材の中ではスタンダードなものと言えます。
薩摩本柘 satsumahontsuge
薩摩本柘(さつまほんつげ)は、印材の中でも鹿児島県産の伝統的な植林木から作られた、品質の高い印材を「薩摩本柘」と呼びます。一般の柘の印材よりも更に繊維の密度が高く粘り強い材質で、木材印材の中では、古くから使われている代表的な印材です。
御蔵本柘 mikurahontsuge
伊豆七島の御蔵島で採れる最高品質の柘が「御蔵柘」と呼ばれます。 収穫できるまでに長い年月がかかり、雨風に耐えて育った天然自生材で、木目の模様が特徴的な、美しく味のある印材です。薩摩本柘と比較すると、市場での出荷量が少なく希少です。
アグニ aguni
アグニは、資源の枯渇問題や地球環境の保護を考え、真樺の間伐材を利用するために開発された、環境への配慮がなされた木材です。淡い赤色が特徴で、個性的な印材として人気があります。「積層強化木(せきそうきょうかぼく)」と呼ばれていて、硬度が高く耐久性に優れています。
※積層強化木(パッカーウッド:Packer wood)とは原木を厚さ0.5mmから1.5mmに加工した板(単板)に接着剤を含浸又は塗布し、ホットプレス機にて加熱圧縮して得られる非常に強度が高く装飾性に優れた特殊な合板を言います。
黒水牛 kurosuigyu
芯持ち黒水牛は、印肉の付きの良さに優れ粘りもあるため、丈夫で長期の使用に耐えられる印材です。 漆黒の趣が印肉の朱と対比的で美しく、古来から重宝がられてきました。 中心の芯が通った部分は芯持ちと呼ばれ、その中でもさらに先端の部分が最も良質とされています。
黒水牛の主成分は、皮膚の一部たんぱく質で出来ており、乾燥に弱い材質となりますので、保管環境には注意を払い、太陽光や照明の下に長時間当たることを避け、印鑑ケースに入れて保管してください。
楓 kaede
楓の端材に、特殊な樹脂を浸透させることで耐久性を高め、歪みや割れ等の変形にとても強い材質です。環境保全に配慮し、計画的に伐採されたものを使用し加工、印材にとても適した強度に仕上がっております。
一本一本同じものがない高級感のある木目と、美しい色目でとても人気があります。
朱肉の付きもよく、美しい印影を得ることが出来ます。
黒楓 kurokaede
楓の端材に、特殊な樹脂を浸透させることで耐久性を高め、歪みや割れ等の変形にとても強い材質です。環境保全に配慮し、計画的に伐採されたものを使用し加工し、印材として適した強度に仕上がっております。
一本一本同じものがない高級感のある木目と、美しい色目も人気があります。
朱肉の付きもよく、美しい印影を得ることが出来ます。
※楓を黒く染めたもの
オランダ水牛 orandasuigyu
オランダ水牛は「ふ」と呼ばれる茶色の模様が入っており、水牛の角を使用した高級印材になります。当店にて取り扱いのあります「色上」のものは、比較的「ふ」が少ないものが多いとされていますが、天然素材となりますので、印材により飴色のものから深いグレーのもの、乳白色のものもあり、とてもバリエーションが豊富で個性的です。高級感・耐久性もあり、印材としてとても優れたものとなります。
チタン titanium
チタンの主な特徴は、耐久性・耐熱性があり劣化しずらく、半永久的に形状を変えることなく保存することが可能な点です。水洗いもでき、熱にも強く、災害の際にも変形しずらいのは安心材料です。適度な重さがあり、印面を均一に押せることからも印影を綺麗に押せるという捺印性にも優れています。生体親和性の高い金属で、汗や体液に溶け出しにくいため、金属アレルギーの方にも比較的安心して使用できます。